人生ゲーム 社会人アスリートの日記

仕事もプライベートも頑張りたい社会人アスリートです!

【改めまして】このブログの目的

おはようございます。

昨日は特例で4:30に家を出たのでブログを更新する時間がありませんでした。

ここ最近Twitterも開設しまして、ブログの書き方の研究もしているのですが、

そうえばやってなかった

 

このブログの目的

 

 

について紹介させていただきます。

 

 

 

1.私はどんな人

改めまして、とぅーごです。

 

東京大学を卒業して会社員になり、

陸上競技をしながら本業は営業をしています。

種目は三段跳で自己ベストは14m05です。三段跳は高校時代からやっています。

 

趣味は陸上、スポーツ観戦全般、サイクリング、読書

食べ物だと焼肉と寿司が好きです。

 

 

2.ブログを書こうと思ったきっかけ

これは最初の記事でもご説明させていただきましたが

 

togoandf.hatenablog.com

 

自分の発信力を鍛えるため

 

です。

営業をするうえで必要となる提案力や、社内外で自分を

売り込むセルフプロデュースの練習としてブログを書き始めました。

 

 

3.目標

このブログを書く上での目標は

  • 1)100記事を書く
  • 2)月間10000PV達成
  • 3)Twitterフォロワー1000人達成

 

です。

ブログ初心者の自分にとってはいずれも未知の領域なのですが

仕事と陸上に加えて3つ目の挑戦として取り組んでいきます。

 

ブログを書いているのは主に朝なのですが

1日1記事は特に朝が忙しくなければ書く予定です。

 

Twitterはちなみにこちらです。

 

4.このブログの目的

このブログでは

 

本業とスポーツの両立

 

をテーマとします。

勉強と部活の両立、仕事をしながらスポーツも頑張りたいといった

本業とスポーツの両立を目指すすべての方を応援します。

 

僕自身、高3の春まで部活をしつつ東大に合格した経験や

東大.学びながら陸上部での活動に打ち込んだ経験があり、

その中で培ったスキルをみなさんに伝えたいです。

 

特に社会人になってスポーツも頑張っている人は特に実業団に

所属していない人では少ないです。

フルタイムで働きながらもスポーツも頑張りたい!と思っている方、

スポーツでなくても、

仕事とプライベートを両方頑張りたい!

 

というあなたを応援します!

 

5.コンテンツ、興味関心のある分野

このブログでは以下のようなコンテンツを発信予定です。

  • A:仕事とプライベートの両立をするうえでの考え方
  • B:会社や組織に対する思い
  • C:関心のある社会問題
  • D:読んで感銘を受けた本

などなど…

 

日々頑張るみなさんを応援できるようなブログを目指して

これからも頑張りますので

よろしくお願いいたします!

 

もしよろしければ高評価、読者登録お願いいたします!

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 

 

ポチッと押していただけると励みになります!

早起きは三文の徳

おはようございます!

 

今日は朝早く起きることについてのメリットとデメリットを

書こうと思います。

 

 1.朝早くってどのくらいまで早く起きられるの?

 結論から言うと、早起きの時間は就寝時間と睡眠時間で決まります。

7時間睡眠なら6:00に起きたいなら23:00就寝、5:00に起きたいなら22:00就寝

 

でも、こういう悩みをみなさん抱えているのではないでしょうか。

 

もっとたくさん生産的な活動をしつつ眠くならない方法はないのか?

睡眠時間は勿体ない!

 

24時間のうち8時間寝ている人と6時間寝ている人は1日あたり2時間も活動時間に差が

あるわけです。1年間でいえば2*365=730時間≒30日違います。

 

どうしても活動時間を伸ばしたい!

そう僕も思っています。

仕事と陸上の両方で生産性を高めなおかつ健康的に、眠くならない生活はできないものか。

 

2.睡眠は量より質

タレントの武井壮さんをご存知でしょうか。

彼はデビュー当時

1日に45分しか眠らないことで話題となりました。

 

彼はなぜ45分しか眠らなくても眠くならないのか

2013年に放送された番組がありました。


【武井壮】睡眠時間は1日45分

彼は人の2倍の速さで深い睡眠に入り、人の倍以上の時間

深い睡眠をしていたそうです。

 

彼は自身のTwitterでこう述べています。

 

 

 

 

 つまり闇雲に睡眠時間を減らして活動時間を増やすのではなく、

睡眠の効率が一番高い睡眠スタイルを確立し、結果的に

たくさん眠るのと同じくらいの睡眠効果を得るべきだということです。

3.成功している人は何時に起きているのか?

 武井さんの例は少し極端かもしれませんが、所謂成功者と呼ばれている

人たちはどのように睡眠時間をとっているのでしょうか。

 

tabi-labo.com

 

こちらのサイトに詳しく書いておりました。

アメリカの寝具メーカーが調べたもののようですが、

13人の成功者に共通して言えることは

 

朝起きるのは早い

 

ということです。睡眠時間に差はあれど、多くの成功者が

4:30~6:00の間に起床しています。

4.朝早く起きることのメリット

ここからは僕が個人的に思う朝早く起きることのメリットとデメリットを説明します。

はじめに申し上げると僕は朝型です。

普段の起床時間はおおよそ6:00~6:30です。

 

・朝は判断力が優れている

メンタリストのDaigo氏によると朝起きてからの2時間は

脳のゴールデンタイムと言われており、最も判断力が

高い時間のようです。

 

僕自身受験勉強をしている時、朝早く起きて軽く勉強をして

から登校していました。

今も朝早くに起きてブログを投稿しています(うまい)

5.朝早く起きることのデメリット

 ・夜が眠い

朝早く起きると露骨に夜の生産性が低下します。

大体夕方あたりから眠くなっていって、退社後はもう思考停止状態…

ということがほとんどです。

 

多く、社会人の場合社内の付き合いは夜に行われます。

仕事終わりの飲み会というものになりますが

朝早く起きると飲み会が露骨に苦手になります。

 

僕は個人的に飲み会のような大人数でしゃべる空間が

あまり得意ではない質なので毎回飲み会についていくのに必死です。

もちろん仕事外なので無理しなくてもいいのですが、

せっかく飲み会に参加する機会をいただいたのだから

多くの人と喋りたいのです。

 

ちなみに心理学の研究では夜更かしができる人のほうが

モテるという結果もあります。

daigoblog.jp

 

では結局朝早く起きるのと夜遅くまで起きていられるの、

どっちが大切なんでしょうか。

6.早起きは三文の徳!

結局のところ、個人の感覚によるものなのだと思います。

そして個人が1日のどの時間、どの活動を重視するかによるのだと

思います。

世界の成功者を見ると早寝早起きが多いように思いますが、

だからといって彼らが夜更かしをしたことがないわけではない

はずです。

夜更かしもし、早起きもした結果行きついた睡眠サイクルなのだと思います。

 

私は個人的には早起きを推奨します。正確にいうなら

日が出ている時間になるべく生産性を高めて行動する

 

ことをおすすめします。

 

今日も1日頑張りましょう! 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 

ポチッと押していただけると励みになります!

【陸上】考えるな、感じろ!

今日は陸上の練習をしました。

 

 

今回は今日の練習で気づいたある発見について書きます。

 

 

 

みなさんはこのセリフしっていますか?

 

"Don't think, feel !!"

 

 

 

 

そう、ブルース・リーがあの映画「燃えろドラゴン」で言ったセリフです。

ブルース・リーのファンのみならず多くの人が知っているセリフだと思います。

 

この言葉、何か努力をするうえで非常に大切なことを教えてくれていると

感じます。

 

この言葉には実はこのような続きがあるようです。

 

Don't think, feel ! It’s like a finger pointing away to the moon. Don’t concentrate on the finger, or you will miss all the heavenly glory.”

 

(訳:それは月をさす指のようなものだ。指ばかり見ていては栄光はつかめないぞ!)

※ビジネス読書会ブログ より

あの名セリフ「Don’t think. FEEL!」の後に続く含蓄に富んだ言葉、知ってますか? | ビジネス読書会ブログ

 

 

三段跳は助走と3回の踏切からなる複雑な競技です。

しかしそれらに共通して言えるゴールは、

 

スピードを活かし遠くに跳ぶこと

 

にあります。

 

記録の高い選手の跳躍を見ていると自分の跳躍との乖離に

気付かされ、改善点がいくつか思いつくわけですが

実戦的な練習ではそれら一つ一つを考えすぎると失敗します。

先週の試合では助走の出だしのことを考えすぎて

練習とはまったく違う動きをしていました。

 

体の仕上がりはいいのに試合で結果が出せないことがあったときの

ことを思うと、たいていの場合考えすぎであったように思います。

大切なのは一つ大きな目標を定めて、それ以外のことは考えずに

無心で取り組むことだとひらめきました。

 

ここ最近仕事がうまくいってなかったのですが

少し光明が差してきたんじゃないかと思います。

 

みなさんはどう思いますか?

 

 

togoandf.hatenablog.com

 

 

 

[Alexandros]庄村聡泰ライブ活動休止

昨日届いた衝撃的なニュースの話をします。

 

amp.natalie.mu

 

なんと愛するAlexandrosのドラマー庄村聡泰さんがライブ活動休止を発表しました。

 

 

症状は「局所性ジストニア」と呼ばれるもので

同じ動作を繰り返し行うことで身体の一部がこわばったりする病気のようです。脳からの指令の異常によって身体が意思とは無関係に動いてしまう脳の病気のようです。

職業性ジストニア、音楽家ジストニアとも呼ばれるみたいで、音楽家以外では漫画家や美容師などが発症するとのこと。

※出典:東京女子医大HPより 

www.twmu.ac.jp

 

 

聡泰さんはボーカルの川上洋平とは高校の先輩後輩にあたるみたいで、とても信頼関係が厚かっただろうと思います。

※出典:リットリューミュージック 

www.rittor-music.co.jp

 

聡泰さんがいなくなるのは少し残念ですが復帰を待つのみです。

 

www.instagram.com

 

ちょっきんのインスタに面白い投稿を見つけました。

最後の投稿は2019年4月で止まっています。

また元気な姿が見られるように祈ってます!

 

 

 

 

togoandf.hatenablog.com

 

☆☆☆、ぽちっとお願いします!

 

 

【仕事】無理をしないとは

おはようございます。

 

社会人の朝は早いですよね。

 

今日は”無理をしない”ということについて書こうと思います。

 

 

ここ数週間、新人という扱いから抜けて少しずつ営業ノルマを高く

設定されるようになってきました。

 

先に言っておくとノルマは達成できています。

ただ、心のゆとりは前より無くなってきたように思います。

ここで一つ問いを投げかけたいと思います。

 

無理をしてでもノルマを達成したほうがいいんでしょうか。

 

【無理】

 物事の筋道が立たず道理に合わないこと。また、そのさま。「無理を言われても困る」「怒るのも無理はない」「無理な言いがかり」
 実現するのがむずかしいこと。行いにくいこと。また、そのさま。「無理を承知で、引き受ける」「無理な要求をする」
 しいて行うこと。押しきってすること。また、そのさま。「もう無理がきかない」「無理に詰め込む」「あまり無理するなよ」

 

デジタル大辞泉より

 

この意味を踏まえて、無理をしてでもノルマを達成すべきかに

ついて考えます。

ここでまず考慮すべき名のは、今の私は無理をしているか、ということです。

 

無理をしているかどうかは、その人が”理”という言葉に置いている基準で決まります。

 

僕が思うに

無理をしているかどうかは社会においては、社会が決めるのだと思います。

 

つまり

他人にできることは誰にだってできる

 

ということです。

自分の中で無理の基準を定めているうちはいつまでたっても無理です。

 

若干齢22の人間に道理を定める力などありません。

特に新人のうちは、自分にとって無理でも

それが社会の当たり前だと思って行動するのが大切なんだと

思います。

 

正直言うとつらいけど、でも今を耐えれば余裕が出てくるだろうし

今を耐えられなければいつまでたっても限界の狭い人間になると思います。

 

今無理をすることを覚えれば、どこかで心の余裕をもって

人生を楽しめるようになるはずだから。

 

今日も1日頑張りましょう!

 

 

togoandf.hatenablog.com

 

 

togoandf.hatenablog.com

 

【仕事】通勤中に聴く音楽

通勤中に聴く音楽の話です。

 

僕は[ALEXANDROS]が大好きです。

 

サラリーマンを経験し、脱サラして

 

 

”世界一のミュージシャンになる”と

 

夢を持ち、代々木公園での路上ライブから始まったバンドです。

 

毎年違う音楽を追求し、昨年リリースされた”Sleepless in Brooklyn"は

アメリカへ拠点を移して作成されたことでも話題になりました。

 

彼らの作る音楽は常識外れです。

 

The ロックみたいな音楽もあればしっとりとしたバラードもあり、

曲調も和楽器を使うものやピアノを中心としたものまでさまざま。

 

今日聞いていた曲は2015年リリースのアルバム”ALXD”に

収録されている"Run away"です。

 

Cメロにあるとある歌詞が刺さります。

 

僕が死んだって何も残らないから

生きているそのうちは死んでたまるか

 

 

Run awayは直訳だと逃げる、という意味です。

ですがこの歌では”暴走せよ”と訳されています。

 

この翻訳を僕は

現実から追われて逃げることだってある。だけどそこで立ち止まらずに

自分の夢を追いかけてみろよ

 

と解釈しました。


[Alexandros] - Run Away (MV)

 

 

会社に所属していると自分勝手ではいけないと感じています。

だけど夢を持ってそれに向かって真摯に行動し続ければ

[ALEXANDROS]の4人のように、どこかで報われると思うのです。

 

その日が楽しみだから、今日も頑張るわけです。

 

 

togoandf.hatenablog.com

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いします。一緒に頑張りましょう!

【仕事】昼休みの過ごし方

こんにちは。昼休憩中です。

 

 

労働基準法で8時間労働に対して1時間の休憩をとることが定められています。

 

今日は新社会人になった私が考える

昼休憩の過ごし方について書こうと思います。

 

1.社内で弁当

メリット:仕事に戻りやすい。緊急時の対応がしやすい

a.自家製弁当

家庭の匂いを醸し出せる。

b.コンビニ弁当

どこか味気ないが、毎日ランダムで選べばコンビニに詳しくなれる。新商品をすぐに見抜けるようになる。レビューが書ける。

c.弁当屋

チェーン(ほっともっと、かまどや、ほか弁、オリジンなど)と個人経営とあるが個人経営のところは大体安いので安く栄養バランスを意識したい場合に使える。

 

2.外で食べる

メリット:オフィスから出るので気分転換になる。結果仕事にメリハリが効きやすい。

a.チェーン店

迷わなくていい。安い早い。

b.行きつけのランチ

決まってれば楽でいい。

店員さんと仲良くなることで仕事に役立つ情報が得られることも

c.毎日違うランチを食べる

一番楽しいが一番労力がかかる。

1時間の休憩の間に毎回お店を選んでいては

時間が勿体無いともいえる。

ただし良い店に新しく巡り合った時の興奮、友達に紹介したい!インスタ映え!などを探せるので食事を超えた付加価値を最も得られると思う。

 

 

 

僕は2.のb寄りのcで、基本新しい店を探したいんですけど、最近は会社近くの店は行き尽くしてるのでb.になりつつありますね!

 

みなさんはどうしてますか?

 

さあ、仕事に戻ろう。

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとしていただけると励みになります!