人生ゲーム 社会人アスリートの日記

仕事もプライベートも頑張りたい社会人アスリートです!

ホルモンバランス

おはようございます。

 

今日は昨日気になったことについて調べて書きます。

ホルモンバランスについてです。

 

 1.ホルモンって何よ

 

f:id:togoandf:20190703064336p:plain

ホルモン(食べログより)

ホルモン…というとこれでしょうか。

 

違います。笑

 

ホルモンとは

体の状態を保つ内分泌系の伝達物質

のことです。

 

人間の体は神経系、内分泌系、免疫系がそれぞれ相互にさようしながら

一定の状態を保つようにコントロールされています。

これをホメオスタシスといいます。

生物でも習いますね。特徴的な単語なので覚えている人も多いかもしれません。

 

f:id:togoandf:20190703064900p:plain

主なホルモン

出典

主な内分泌臓器とホルモン|ホルモンとは|患者さまへ|東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科

 

主に内臓や脳からホルモンが出るわけですがこれ以外にも100種類以上のホルモンが

体内の環境維持に役立っているわけです。

2.ホルモンバランスとは

体内環境をホルモンが整えていることがわかったところで、

ホルモンが正常に作用しなかった場合どうなるのでしょうか。

 

ホルモンのバランスが崩れると起こる体内の異常には以下のようなものがあります。

1)更年期障害

女性によくみられる、心身の異常で神経系の異常によるめまいや内臓系の異常による吐き気などの症状があります。

2)物忘れ

記憶をつかさどるのは女性ホルモンと言われているのですが女性ホルモンの分泌は男女ともに加齢とともに衰え、それとともに記憶力が低下し物忘れを起こすそうです。

3)性機能の低下

男女ともに男性ホルモンが性欲を司っており、ホルモンバランスが乱れ男性ホルモンが正常に分泌されなくなると性機能が低下するようです。また、女性の場合女性ホルモンの分泌に異常が起こることで生理不順を招き性機能が低下するようです。

3.ホルモンバランスを安定させるには

ホルモンバランスはなるべく安定させたいものですよね。

結論から言うと規則正しい生活習慣がホルモンバランスを安定させます。

また、ストレスがたまらない生活をすることもホルモンバランスの安定の

ために必要です。

なぜならホルモンの分泌をコントロールしている大脳の視床下部

自律神経と密接に関係しており、自律神経は規則正しい生活習慣によって

安定するからです。

 

ストレスが体に加わると副腎からコルチゾールという物質が分泌されます。

コルチゾールは普段から分泌されているのですが、一時的に大量にコルチゾール

が分泌されると副腎が疲弊してしまい、コルチゾールが分泌されなくなり

ささいなストレスにも対応できなくなります。よって心身ともに非常に疲れた状態

となるのです。

 

4.ストレスフリーに生きる

なんだかちょっと頭のよさそうな話をしてきました(自分で言うな)が、

僕はなるべくストレスフリーに生きていたいと思っています。

ストレスフリーに生きるコツですが

①ストレスに対処する方法を覚える

②一定時間にかけるストレスの強度をコントロールする

 

の2つしかないと思います。

このあたりの話はまた別の機会にできればと思います。

 

ストレスなく1日を過ごせるといいな。頑張りましょう!

 

最新記事

 

togoandf.hatenablog.com

 自己紹介

 

togoandf.hatenablog.com

 Twitter

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとしていただけると励みになります!

迷えるアスリートを救いたい

 

おはようございます。

 

タイトルみてなんやそれと思われたかもしれません。

 

今日は自分の夢について話します。

 

僕は、迷えるアスリートを救いたいです。

 

日本でアスリートとしての道を進み続ける人はほんの一握りです。

多くの人は学業や仕事の傍らで趣味の延長として続けています。

スポーツが本業、という人は野球やサッカーなど一部のスポーツを除いて

少数ですよね。

僕がやっている陸上も多くの社会人アスリートは実業団に所属し

時間限定の会社員をしつつ競技を継続している人がほとんどです。

number.bunshun.jp

この記事にもあるように陸上だと会社の厚い待遇を受けながら実業団で

競技をするほうがお得という見方があるのですね。

 

今回それは少し本題からそれるのですが、、

 

先ほど申し上げたように

社会人になっても競技として陸上を続けている人は少ないです。

女子では特に、中学・高校・大学・社会人とステージがあがるごとに

競技人口が減ります。

 

僕はこの状況を変えられたらと思うのです。

方策は3つあると考えています。

 

①陸上の面白さを伝える

②陸上を続けやすいようにクラブチームなどの練習の場を整える

③学業や仕事など本業と陸上の両立がしやすいようにサポートする

 

だと考えています。そのうち僕が必要性を感じるのは③です。

 

日本ではスポーツは多くの人にとって本業の傍らでやるもの

とされています。

 

両立、といっても本業とスポーツのどちらでも結果を残す選手は少ないです。

僕自身、大学時代陸上を続けていたけれど、陸上にのめりこむあまり

学業で目標を見失って、惰性で単位をとって卒業しました。

それがすごく悔しいのです。

東京大学に入ったのに、学業で本気になれなかったことが悔しいのです。

 

だからこそ、多くの学生アスリートに自分と同じような後悔をしてほしくない。

学業でもスポーツでも高い目標を持って頑張れるようにサポートしたい。

 

そういった道に関われるように人と出会って思いを伝えたいです。

 

最新記事

togoandf.hatenablog.com

 自己紹介

 

togoandf.hatenablog.com

 Twitter

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとしていただけると励みになります!

 

 

 

 

 

ポジティブに生きるということ

おはようございます。

 

 

今日は帰省中に感じたことその2です。

 

 

帰省した際に学生時代の友人と会ってきました。

お互いの近況を話しながら持ってるビジョンも語りつつ、

気が付いたら2時間も3時間も経っててあっと言う間でした。

 

みなさんは学生時代の友人と社会に出た後もかかわりを持っていますか?

学生の方であれば、長く関係が続いている人はいますか?

また、その人はどんな人ですか?

 

僕には長く関係が続いている人は何人かいますが、みんな

ポジティブに生きている人です。

 

ポジティブ生きている、ってすごく難しいです。

人間生きていれば嫌なことなんてたくさんありますから。

 

ただ、嫌なことがあったとしてもそれを表に出さないでいることは

出来ると思います。

僕にとってポジティブに生きている人はそのような人です。

 

第3者の悪口、愚痴を絶対に言わない。僕が決めているのはそれだけです。

せっかく時間を割いて会ってるのに愚痴や悪口を聞かされるより、

夢とか楽しいこととか、ポジティブなことを語る時間にしたほうが

「またこの人に会いたい」って思いませんか?

 

不満があるなら本人に直接言おう。

ネガティブな気持ちになることはあっても、それを第3者に話すだけでは

根本的な解決には至らないと思います。立ち止まっている暇があったら

前に進みたい。

 

今月も頑張ろう!

 

最新記事

 

togoandf.hatenablog.com

 

自己紹介

 

togoandf.hatenablog.com

 

Twitterフォローお願いします!

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとお願いします!

【陸上】日本選手権

お疲れ様です。

帰省をしていた関係で更新できていませんでした。

 

 

今日は木曜から福岡で行われている日本選手権についてです。

 

ある選手のツイートが自分にすごく刺さったので紹介します。

 

 

 

 

澤野大地「こんなに震えることはない。朝から震えていた。この経験ができるのはアスリートでいるからで、支えてくださる方々がいるから。原動力は『棒高跳が好きだから』です」

photo by SHOT

 

 

このツイートを見て僕はハッとさせられました。

 

最近の自分を振り返ったときに、こんな気持ちになることってあっただろうか。

毎日を無為に過ごしていないか?

支えてくれた人、支えてくれている人の存在を意識できているか?

 

学生時代の自分はできていたはず。

 

 

帰省をして地元の試合に出場しました。

中学・高校の恩師に会ってきました。

両親はいつ帰っても笑顔で迎えて、送り出してくれる。

 

学生時代は当たり前だった。帰省の費用も親が補填してくれた。だから気づかなかったんだと思う。

 

支えてくれている人に成長した姿を見せたい。

 

そのために目の前の物事に夢中になって生きていこうと思う。

 

 

澤野さんはあんなにも長く、日本のトップに君臨していて本当に尊敬しています。その人から出てきた上記の発言。

 

来月からも頑張れそうです。

 

自己紹介

 

最新のツイート

 

 

【仕事・陸上】律速

おはようございます。

 

 

今日は「律速」について書きます。

 

1.律速って何?

律速物事進展進み具合性能左右する要因を意味する言葉化学分野の用語として用いられ、反応速度決定する箇所を意味する。速度律することを「律速する」と表現する。また、訳語として「瓶の首」を意味する「ボトルネック」が用いられる。

Weblio辞書より)

 

物事の進み具合を左右する要因のことで、元々は化学の用語みたいです。

大学時代の後輩が使っていて初めて聞きました。

その時は特に調べずになんとなくで聞いていたのですが自然科学の用語なんですね。

カタカナになったボトルネックのほうが一般的に用いられているように思います。

 

ãç¶ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 瓶といえばこのようなものだと思うのですが、瓶から水が

どのように出てくるかは、首の部分の形状が左右していますよね。

そこからボトルネックという言葉が生まれたのです。

あまり考えたことなかったですが言われてみれば納得です。

 

2.律速と陸上

中学から陸上を始めて11年になりますが律速の存在は年をとれば

とるほど大きくなっていったように思います。

特に、大学4年間の陸上は律速を取り払うことを意識しなければ

成長できなかったです。

 

ビギナーズラックということばを聞いたことがあるでしょうか。

陸上経験が長かった自分にとって大学生ともなると

一通りの練習は経験済みでしたから、やっているだけで強くなることは

ありませんでした。

 

特に大学3年生の時は3か月近く自己ベストを更新できず、

それどころか自己ベストを大きく下回る記録を連発し、伸び悩みました。

成長しないどころか劣化していると感じたときの絶望感はとてつもないですよね笑

 

結局スランプは3か月で脱出したのですが大きな成功要因が

新しい指導者との出会いでした。

自分の枠にはまっているだけでは抜け出せない思考の罠に

はまっていたということです。

 

陸上はただ走るだけ、跳ぶだけであれば誰にだって

できます。

動作そのものが複雑でないからこそ

癖が出やすいもので、癖が律速になって

成長を阻害するんです。

3.律速と仕事

では、仕事ではどうでしょう。

まだ実務が始まって1か月と少しの自分にとっては

正直律速が何かもわからないし、律速となるものが

あるのかどうかもわからないです。

 

陸上と違って評価軸があいまいなので評価しづらいのも

事実です。

売り上げは評価軸とはなり得るけど、

陸上のようにこのくらいの能力水準ならこのくらいの結果…

と予想できる範囲を出すことも難しいです。

 

今の業務は営業なのですが、営業で使う言葉の使い方は

律速となっているように感じます。

22年も生きていると言葉遣いは癖がつきます。上司にも

言葉遣いの癖で損をしている、と指摘されました。

 

このブログのアクセス数が伸びない原因も言葉遣いに

あるかもしれません。笑

4.律速を取り払うために

律速を取り払うために大切なのは第3者の目だと考えています。

自力で成長できないと感じたら第3者頼ることが必要です。

 

ただその際に誰をどのように頼るかは大切だと思います。

 

僕が意識していることが1つあります。

それは”自分よりも少し上にいる”人を頼ることです

 

頼る相手と自分の実力に乖離がありすぎるとアドバイスを聞いても

理解が追いつかないことが多いです。

なぜなら自分が悩んでいることはその人にとっては当たり前かもしれないから。

 

例えば陸上で

100mで12秒かかる人がいたとします。

彼がもし10秒台で走る人にアドバイスを求めたとします。

仮に10秒台で走りたくてアドバイスを求めているなら問題ないのかもしれませんが

12秒台の選手にとっては11.3も10.9も同じくらい遠くにあるように思えるので、

もっと細分化して現実的に目指せる場所にいる人を頼るべきです。

 

それが11.8なのか、11.5なのかは

練習でのタイムの比較、身体能力水準等から判断するといいです。

 

つまり「この人がこのくらいのタイムで練習で走っているなら

自分はこのくらい出せていれば試合で〇秒で走れるかな」

と思える人を頼るべきだということです。

 

今の職場は非常に特異で、MGRなど上位役職者が多いです。

新入社員の自分にとってMGR陣は雲の上の存在で

何を言われても、「私にはできない」となります。

 

でも、比較的立場の近い2年目3年目の先輩の意見は

すごく手が届きそうに感じるし、

「○○さんがやっていることなら自分のためにもなるはず」

 

と思えます。

 

 

正直新卒入りたてなので人の意見をうまく吸収することができない

のも事実で、しんどいです。

ですが自分の枠に入り込んでいては律速過程から抜け出せない

ので、人を頼る術を覚え、上手に実践したいですね。

 

そんな感じで過ごしています、今日も頑張ります~

 

最新記事

 

自己紹介

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとしていただけると励みになります!

【仕事】学びある日々

 

おはようございます!

 

今日は”学び”について書きます。

新社会人として日々仕事をしていると何事も初めてで

学びだらけの日々なのですがところで学びってなんでしょうか。

考えたことありますか?

 

気になったことはすぐ調べる!ということで調べてみます。

 

 1.”学ぶ”の意味

まず、”学ぶ”とはどのような意味なのでしょうか。

デジタル大辞泉を参照してみました。

 

まな・ぶ【学ぶ】

 
《「まねぶ」と同語源》
[動バ五(四)]
 勉強する。学問をする。「大学で心理学を―・ぶ」「同じ学校で―・んだ仲間」
 教えを受けたり見習ったりして、知識や技芸を身につける。習得する。「よく―・びよく遊べ」
 経験することによって知る。「苦労して人間のすばらしさを―・んだ」
 まねをする。
「五月に雨の声を―・ぶらむもあはれなり」〈・四〇〉
ここで注目したいのは”「まねぶ」と動語源”
という部分です。
”学ぶ(まなぶ)”=”まねぶ”なんですね。
同じページに載っている”まねぶ”の意味を見てみましょう。

まね・ぶ【学ぶ】

[動バ四]《「まなぶ」と同語源》
 まねをする。まねをしていう。
「鸚鵡、かねて聞きしことある大隊長のこと葉を―・びしなりけり」〈鴎外文づかひ
みどりごの絶えず―・ぶも」〈かげろふ・上〉
 見たこと聞いたことをそのまま人に語る。
「この夢合ふまで、また人に―・ぶな」〈・若紫〉
 教えを受けて身につける。習得する。
「琴、はたまして、さらに―・ぶ人なくなりにたりとか」〈・若菜下
1と2の意味にあるように、見たこと聞いたことをそのまま
まねをして語ることが”まねぶ”なんですね。
”まなぶ”とは見たこと、聞いたことをマネをすることと結びついていると考えられます。
”学ぶ”の3の意味にある、「経験によって知る」
からわかるように、学びの本質は経験にあると僕は考えています。

2.”学ぶ”と”習う”

ところで”学ぶ”と似た意味の言葉に”習う”というのがあります。

両者はどのような意味の違いがあるのでしょうか。

 

習うの意味を同じくデジタル大辞泉より引用します。

動ワ五(ハ四)]

  1.  教わったことを繰り返し練習して身につける。けいこする。「夜ふけに一人でダンスのステップを―・う」

  1.  知識や技術などの教えを受ける。教わる。学ぶ。「父から将棋を―・う」「中学で―・った先生」

  1.  経験を積んで、なれる。習慣となる。

    1. 「心ざしはいたしけれど、さるいやしきわざも―・はざりければ」〈伊勢・四一〉

  1.  慣れ親しむ。

    1. 「かく久しく遊び聞こえて―・ひ奉れり」〈竹取

 

”学ぶ”との大きな違いは

「教えを受ける」という意味、そして「慣れる、習慣となる」という意味です。

”学ぶ”に比べて、人から教わること、繰り返し行うことの意味が強く、

学問よりも芸術に向いた言葉のように思います。

 

論語のかの有名な一説に、”学ぶ”と”習う”の本質が読み取れます。

【原文】

子曰く、学びて時に之を習う、亦た説(よろこ)ばしからずや。

朋あり遠方より来る、亦た楽しからずや。

人知らずしていきどおらず、亦た君子ならずや。

【通釈】

孔子は言った。

学問をして、その学んだところを復習できる機会を逃がさずに、何回も何回も繰り返して復習すると、学んだところのものは自分の真の知識として完全に消化され、体得される。

このようにして、知識が豊かになれば、道を同じくする友達が、遠いところからまでもやってきて、学問について話し合うようになる。

これはまた、なんとたのしいことではないか。

しかし、いくら勉強しても、この自分を認めてくれない人が世間にはいるもの。

そうした人がいたとしても、うらまない。

それでこそ、学徳ともに優れた君子ではないか。

 

学んだことを復習して身につけることは喜ばしいことであり、

それでいて自分を認めてくれない人がいてもうらまない、

そのような人を徳の高い人、だと説いています。

 

この一節から、”学ぶ”と”習う”は孔子儒家)の時代から

それぞれ区別され、それでも両者がセットになることで

徳の高い人間になれるという言説があったことがわかります。

 

3.学び、習い続けよう!

”学ぶ”と”習う”はそれぞれ違うものだということが

わかったところで、我々はこの違いをどうとらえ、日々の生活で

意識すればいいのでしょうか。僕の考えを述べます。

 

まず、”学ぶ”と”習う”はどちらが欠けてもいけないと思います。

そして社会に出ると、学びは経験によって得ることが大切で、

”習う”が”学ぶ”よりも重要になると感じています。

なぜなら、社会で大切なのは自己表現だからです。

学びを繰り返し実践して”慣れて”自分のものにしないといけません。知識があるだけでは生きていけないということです。

 

どれだけいいサービス、商品およびその知識を持っていても、それを伝える

力がなければ売れません。

同じ商品でも店員さんのしゃべり方によって購買意欲が全然違うことって

ありませんか?

 

新社会人になって、学生時代と比べて学ぶことも習うことも増えました。

営業としてサービスの魅力を伝えることが仕事になりましたが

正直頭がパンクしそうです。

学んで、習ってをどれだけ繰り返しても未知との遭遇の連続です。

それだけ、ものの伝え方は無限大、正解がないもの

なのでしょう。

 

だからこそ現状に満足することもなく、上司先輩に対して卑屈になること

もなく、自己表現と素直に向き合い成長し続けることが大切なんだと考えています。

 

今はまだ大変だと感じることのほうが多いですが、それでも

学び、習い続けます。そうして成長できたと感じた瞬間は

楽しいです。それはなんと喜ばしいことじゃないですか。

 

最新記事

 

自己紹介

 

Twitterフォローお願いします!

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとしていただけると励みになります!

緊張

おはようございます。

 

今日は昨日感じたこと、緊張について書きます。

 

 

昨日は商談が1件入っていました。

重要なクライアントだったので僕は外したくないと思い、

念入りに情報を精査して、訪問の目標もきっちり定めて臨みました。

 

結果は緊張してうまく話せず、ご同行頂いた先輩社員に

頼りっきりでした。

 

正直超悔しかったです。

 

僕はどうすればよかったでしょうか。

どこに改善点があったのでしょうか。

 

商談の進め方でしょうか。

今現在の仕事は営業なのですが、慣れないことばかりだし、

究極人と人の向き合い方は無限通りあるはずでそんなことはわかっています。

仕事に正解がないこともわかっているはずです。

 

先輩社員に頼りすぎていたことでしょうか。

先輩社員にご同行いただいているのだから、2人で一つのチーム

と考えればいいとも思います。

 

何がわからないのかがわからなくて、それでも前に進むしかない

と前に進もうとしています。

ただそれでも今自分の中にある一つの正解は、

 

悩んだ時は、まず動くこと。わからないときは、人を頼ること。

 

これだけです。

真似事からまずは入ればいい、と信じています。

 

なので、これをお読みいただいている方にお願いがあります。

みなさんは仕事や営業に慣れない時期、どうやって悩みや迷いと

向き合っていましたか?

 

コメントか、Twitterで教えていただけると嬉しいです。

 

Twitter

 

 

今日も頑張ります!

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

 

ぽちっとしていただけると励みになります!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村 ポチッとしていただけると励みになります!